香典を郵送で送るときに添える手紙の書き方と例文を紹介します。
また香典を郵送するときの封筒はどれがいいのか選び方と香典を郵送するタイミングについてもお伝えします。
不幸というのは突然訪れるものですよね。
しかし、どんなにお葬式に出席したいと思っても遠方などで無理なときもあります。
そんな時は郵送でもよいのでお香典を送るようにしましょう。
ただ、お香典を郵送するにはどうしたらいいのかわからないという人も多いかと思います。
そこで今回は、お香典を郵送するときの送り方についてご紹介します。
【PR】スポンサーリンク
香典を郵送するときは手紙も添えましょう!
香典を郵送するときは手紙も添えるのをおすすめします。
どうしてもお葬式に参列できない場合には、お香典を郵送することが出来ます。
しかし、ただお香典を郵送するだけでは気持ちが伝わりませんよね。
そこで、お香典と一緒に手紙を添えるようにしましょう。
お香典は現金を送るかと思いますが、現金は通常郵便では贈ることが出来ません。
そこで、現金書留を利用することになります。
専用の封筒を購入したら、その中に不祝儀袋を入れます。
そして、手紙も一緒に入れましょう。
香典袋に添える手紙の例文
訃報を知ったがどうしても葬儀に参列できない場合の香典袋に添える手紙の例文を紹介します。
訃報を知ったがどうしても葬儀に参列できない場合の例文
明るく誠実なお人柄であっただけに、ご遺族の皆様のお嘆きはいかばかりかと胸がつぶれる思いがいたします。
お力落としのことと存じますが、どうか、お気持ちを強く持ってご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
本来であればすぐにでも御霊前に駆けつけたいのですが、遠方のためかないませんこと、どうかお許しください。
心ばかりのものを同封いたします。御霊前にお供えいただければ幸いです。
香典を郵送する時の封筒はどんなものがいい?
香典を郵送する時の封筒はどんなものを用意すればいいのでしょうか?
お香典を郵送する時、どのような封筒に入れて送ればいいのかよくわからないという人もいるのではないでしょうか?
お香典というと、多くの人が現金を送るかと思います。
香典を郵送する時は現金書留を使用する
香典の現金を送る場合には通常の封筒を使うことが出来ず、「現金書留」を利用することになります。
現金書留専用の封筒は郵便局で販売されているので、そちらを購入して封筒の中に現金を入れた不祝儀袋をそのまま入れるようにすれば大丈夫です。
因みに不祝儀袋の書き方は通常の不祝儀袋の書き方と同じです。
香典を郵送するタイミングのマナーとは?
香典を郵送する場合、いつどんなタイミングで郵送したらいいのか困ってしまいますよね。
香典を郵送するときは、訃報を知ったらなるべく早く郵送するのがマナーです。
葬儀が行われる日まで余裕がある場合に郵送する香典のタイミング
香典を郵送する場合に葬儀が行われる日まで余裕がある場合は、香典というのは普通郵便と違い相手に届ける日を指定することが出来るので通夜の日などを指定して送ることが出来ます。
葬儀に間に合わない場合に郵送する香典のタイミング
どうしても葬儀の日に間に合わないという場合には、葬儀から2~3日後くらいに喪主の方の自宅宛てに贈るようにするといいですよ。
葬儀直後はいろいろといそがしい時期なので、少し間を開けると親切です。
香典を斎場に葬儀に郵送することもできる場合がある
日数に余裕がある場合には、斎場によっては直接斎場に送ることが出来ます。
その時は、斎場の住所へ喪主の方の名前もしくは気付として送るとスタッフの方が受け取ってくれます。
香典をお送りすると、あとで香典返しをいただくことになりますが、香典が遅くなってしまうと相手の方にも手間になってしまうので、なるべく早く贈るようにしましょう。
まとめ
親しい人が亡くなったら、直接お葬式に参列したいと思いますよね。
しかし、どうしても参列できないという事もあります。
そんな時には、気持ちだけでも伝えるためお香典を郵送することをおすすめします。
お香典には、一緒に手紙を添えると相手の方にもわかってもらえますよ。
香典の郵送方法も大切ですが、相手に迷惑をかけないようにタイミングを考えるのもマナーです。
どうしてもお葬式に参列できない時は、なるべく早くお香典を郵送してくださいね。