お布施の金額の相場は法事・葬儀(葬式とお通夜)・戒名の場合、それぞれいくらくらいなのでしょうか。
また、お布施に使用するお札は新札か旧札か?
そしてお札の向きやお金の入れ方についてのマナーも確認していきましょう!
お葬式や法事の際には、お寺から僧侶の方を読んでお経をあげていただいたり、戒名をいただいたりしますよね。
その時に御礼としてお渡しするのが「お布施」です。
しかし、お布施の金額というのは明確には決まっておらず、どのくらいお渡しすればいいのか悩んでしまう人も多いかと思います。
今回は、そんなお布施の金額の相場、そして用意するお札や袋への入れ方についてご説明いたします。
- お布施の金額の相場とは?
- お布施は新札?旧札?
- お布施のお札の向きやお金の入れ方のマナーとは?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
お布施の金額の相場とは?
僧侶の方へお礼という形でお渡しする「お布施」ですが、明確な金額というのは特に提示されませんよね。
その理由はあくまでお布施は代金ではなく「気持ち」だからなんです。
とは言っても、やはりある程度金額がはっきりとわからなければ、逆に困ってしまうのも事実です。
では、実際にお布施としてお渡しする金額の相場はどのくらいなのでしょうか?
法事のお布施の金額の相場
法事などでお経をあげてもらうときのお布施の相場は、だいたい3万円~5万円程度です。
お通夜と告別式のお布施の金額の相場
お葬式の際にお通夜と告別式の二日間にかけてお経をあげてもらうときの相場は、20万円前後となっています。
戒名のお布施の金額の相場
お葬式をする場合には戒名をつけていただきますが、これにもお布施がかかります。
位や宗派によって違いはありますが、だいたい2万円程から100万円以上かかることもあります。
ちなみに戒名のお布施は、お葬式の際にお渡しするお布施に含まれているのが一般的です。
お布施は新札か旧札どちらを入れるのがマナー?
次に気になるのが、お布施の中に入れるお札です。
通常、お祝いの際に祝儀袋に入れるお札は新札で入れるのが一般的ですよね。
そして逆に御葬式や法事などで香典袋に入れるお札というのは旧札もしくは新札に折り目を付けて使用するのが一般的です。
では、お布施の場合はどうなのでしょうか?
お布施で渡すお札は新札でも旧札でも大丈夫!
お布施はお葬式や法事など、弔事の際にお渡しすることが多いですよね。
しかし、お経をあげてもらったことなどへのお礼としてお渡しするお布施は、決して弔事のためにお渡しするものではありません。
その為、特にお札は旧札や新札を気にする必要はありません。
- あまり古いお札をお渡しするのは失礼
- 逆に新札をお渡しするのに抵抗がある
そんな時には、新札に折り目を付けてお渡しするのが一番いいでしょう。
お布施のお札の向きやお金の入れ方のマナーとは?
最後に、お布施に入れるお金の向きについてご説明します。
- 冠婚葬祭の場合には、祝い事の時にはお札の顔を表に向けて入れる
- 逆に弔事の際には顔を裏返しにして入れる
では、お布施の場合はどうなのでしょうか?
お布施の場合は慶事と同じお札の入れ方
お布施の場合には、慶事と同じお札の入れ方になります。
お布施というのは弔事の際にお渡しすることが多いので、ちょっと意外ですよね。
つまり表書きの方にお札の表、つまり顔の方向を合わせて入れるのがマナーとなります。
お寺の方に不幸があったわけではないので、弔事の入れ方ではなく慶事と同じ入れ方をするのです。
まとめ
お葬式や法事の際に僧侶の方に来ていただいたときにお渡しする「お布施」。
金額が決められていないので、どのくらいお渡しすればいいのか困ることも多いものですよね。
そこで最近では、利用する人が困らないように、金額を決めてお布施を明確にするというところも出てきているようですが、やはり一部では批判もあるようです。
お布施というのはあくまで感謝の気持ちをお金としてお渡しするもの。
人によってはたくさんお渡ししたくても、難しいという人もいるかと思います。
そんな時には前もってお寺の方に相談できるというのも、お布施の金額が決められていないのは良いところなのではないでしょうか?