法事の費用の相場の金額はいくらなのでしょうか。
法事全体にかかるお金や会食(食事代)やお坊さんへのお布施やお車代などの費用の相場について確認していきましょう。
身内の人が亡くなると、時には喪主となっていろいろと動かなければならないこともありますよね。
さらに、お葬式が終わったからと言ってゆっくりとしていることはできません。
その後も法事は初七日、四十九日、百か日、一周忌と続いていきます。
その時に、お葬式で喪主を務めた人が今度は施主となって様々な準備を行う必要があります。
そして、法事を行うにはもちろん費用も掛かります。
今回は、法事にかかる費用について、それぞれの相場の金額をご紹介します。
- 法事の費用の相場の金額はいくらくらいなの?
- 法事の会食の費用の相場とは?
- 法事のお坊さんの費用はいくらくらい必要?
- まとめ
法事の費用の相場の金額はいくらくらいなの?
法事全体にかかる費用の相場からご紹介したいと思います。
お布施代
法事に費用が掛かるものというと、まずはお坊さんを呼んでお経をあげてもらうときの「お布施」。
お坊さんへ支払うお布施の相場はだいたい3~5万円です。
お車代やお善料
他にもお坊さんを呼ぶときにはお車代(お寺で行う場合にはかかりません)
そして、お坊さんがお食事をせずに帰られるときにはお膳料がかかります。
お車代とご膳料は各5千円~1万円程度が相場です。
法事の参列者の会食代
参列者の方々には、法要の後の会食の際のお食事代が必要になります。
会食代は一人当たり5千円~1万円程度が相場です。
お土産代
法事が終了後、帰るときに渡す手土産にもお金が必要です。
お土産代は5千円程度が相場となります。
もちろん地域や利用する場所によって金額は大きく違ってくるので、あくまで「目安」の金額となります。
法事の会食の費用の相場とは?
法事を行う時、ほとんどの場合法要が終わった後に会食を開きますよね。
では、会食を開くときにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
お寺で法事(法要)を行ったときの会食の費用
まず、お寺で法要を行った後にお寺で会食を開く場合。
この場合は、お寺で薦めてもらったお弁当屋さんなどに頼むことになります。
そうすると、一人1万円程度かかります。
セレモニーホールで法事(法要)を行ったときの会食の費用
セレモニーホールなどを借りて法事を行う場合も、やはりお寺と同じくらいで一人1万円程度の費用が掛かると考えてよいでしょう。
自宅で法事(法要)を行ったときの会食の費用
会食の費用を安く済ませたいのであれば、自宅で行ったり、近くのお寿司屋さんや懐石料亭などを貸し切って行うといいでしょう。
料理にもよりますが、無難なところで5千円程度と半分くらいで収まることもあります。
法事のお坊さんの費用はいくらくらい必要?
法事を行うときには、ほとんどの場合お坊さんを読んで法要を行いますよね。
では、法要を行う際にお坊さんにかかる費用はどのくらいなのでしょうか?
お経のお礼の費用
お坊さんを呼ぶときには、あくまで「料金」ではなく「お礼」としてお布施を払います。
これはお経をあげていただいたことに対してお渡しするもので、だいたい相場としては3万円から5万円程度となります。
ただ、お坊さんを呼ぶ場合はこれだけではないので注意が必要です。
お坊さんのお車代
たとえば、お坊さんを直接呼んで法要を行うときにはわざわざ足を運んでいただいたお礼として「お車代」をお渡しします。
もちろん直接お寺で法要を行う場合にはこのお車代は必要ありません。
お坊さんのお食事代(ご膳料)
次に、法要が終わったら会食がありますよね。
もしもお坊さんも会食に参加されるのであれば、もちろんお坊さんの食事も用意します。
ただ、最近ではお坊さんは会食には参加されず、帰られるとことも少なくありません。
そんな時には、お食事代として「ご膳料」を
- 5千円~1万円程度
- 会食と同等程度のお食事代
もしくは
もしもお寺で会食を行うときには、その場をお借りするという意味で法要前に「御席料」を五千円程度お渡しします。
このように、法要でお坊さんにお渡しするお礼は細かく決められているので注意しましょう。
まとめ
法要にかかる費用は、主に
- お坊さんに支払う費用
- 会食費
- 手土産
お坊さんにお渡しする費用はある程度決まっていますが、会食費と手土産の費用は参列される人数によって変わってきます。
ただ、一人当たりの費用はだいたい決まっているので、それに対して人数をかければだいたいの費用が見えてくるかと思います。
もちろんこの費用はあくまで一般的なもので、地域や家庭によって考え方が違って来れば費用も変わってきます。
法事を行う前には、事前におおよそにかかる費用を想定して準備しておく必要があるのです。