結婚式の招待状返信ハガキの宛名の「宛」や「様」の書き方はどう書くのが正解か?
御出席や御欠席そして御住所やご芳名の「御」や「ご」の消し方はどう消すのがマナーでしょうか?
結婚式の招待状返信ハガキの書き方のほか、メッセージ欄の書き方の例文・文例も紹介していきますので参考にしてみてください!
また、結婚式の招待状返信ハガキの出し方は、そのまま出すのか封筒に入れるべきか?
ポストに投函か郵便局の窓口で出すのかについてもあわせて確認していきましょう!
結婚式に招待されると、その後正式に招待状を受け取ることになります。
近くにいれば直接受け取ることもありますし、遠くであれば郵送でいただくことがほとんどです。
招待状の中には、出欠を確認したりする返信ハガキが入っているので、届いたらなるべく早く返すのがマナーとなります。
しかし、他にも結婚式の招待状の返信ハガキの出し方には様々なマナーがあります。
今回は、結婚式の招待状を受け取った時の返信ハガキの書き方、送り方について一つ一つ説明します。
- 招待状の返信ハガキの宛名の書き方とは?
- 結婚式の招待状返信ハガキの御出席・御欠席・御住所・ご芳名の消し方とは?
- 結婚式の招待状返信ハガキのメッセージ欄の例文・文例!
- 結婚式の招待状はがきはそのまま出せばいい?封筒に入れる?
- 結婚式の招待状の返信ハガキはポストに投函?郵便局の窓口に持って行く?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
結婚式の招待状返信ハガキの宛名の書き方!宛を様に直す書き方とは?
結婚式の招待状返信ハガキの宛名を書く際、宛や様の書き方はどのように書くのがマナーなのでしょうか?
結婚式の招待状をいただくと、中には結婚式の日取りや場所などが書かれたメッセージカードのほかに、出欠を確認する返信ハガキが入っています。
招待状をいただいたら、なるべく早く記入をして返信するのがマナーとなります。
しかし返信ハガキの書き方には様々なマナーがあります。
結婚式の招待状返信ハガキの宛名を宛から様にする書き方マナー!
結婚式の招待状の返信ハガキのマナーで大切なのが、宛名の書き方となります。
返信ハガキには、あらかじめ宛名が書かれていることがほとんどです。
その為、宛名はそのままにして出してしまうという人もいるかと思いますが、それはマナー違反なんです!
返信ハガキに書かれた宛名には、必ず○○○○宛となっているかと思います。
この「宛」というのは、招待状を出した人が自分あてに書く書き方となるので、返信するときにはこの文字を書き直す必要があります。
普通、ハガキや手紙を出す時には、宛名は通常「様」にしますよね。
返信ハガキも同じように、「宛」を「様」に直します。
宛から様への直し方は、「宛」の文字に×印をつけたり、黒く塗りつぶしたりして、横書きならその下に、縦書きならその横に「様」の文字を書きます。
結婚式の招待状返信ハガキの御出席・御欠席・御住所・ご芳名の消し方とは?
結婚式の招待状の返信ハガキの御出席・御欠席、御住所、ご芳名の「御」や「ご」の消し方はどうするのが正しいマナーなのでしょうか?
結婚式の招待状の返信ハガキの裏の出欠の書き方について説明します。
結婚式の返信ハガキの御出席・御欠席の書き方マナー
結婚式の招待状返信ハガキの出欠を確認する欄では、御出席・御欠席のどちらかを○で囲んでくださいなどと書かれていると思います。
しかし、そのまま素直に○だけをつけるのはマナー違反です。
これは、相手に対して丁寧な言葉である「御」をつけるのは不自然だからです。
出欠を確認する欄ではまず当てはまるほうの「御」の部分を横二本線で消し、残った文字に○を付けます。
そして、当てはまらない方はすべて横二本線で消します。
- 出席の文字の前に「慶んで」
- 文字の後に「させていただきます」
結婚式の返信ハガキの名前と住所の書き方マナー
結婚式の招待状返信ハガキの出欠の確認の欄の後には、自身の氏名や住所を書く欄があります。
そこにも「御芳名」「御住所」などと書かれているかと思います。
この場合も、「御」の文字はいらないので両方とも横二本線で消すようにしましょう。
結婚式の招待状返信ハガキのメッセージ欄の例文・文例!
結婚式の招待状返信ハガキのメッセージ欄の書き方の例文・文例をご紹介します!
結婚式の招待状の返信ハガキには、出欠の確認・氏名・住所をかく欄の最後にメッセージ欄が設けられていることがあります。
いきなりメッセージといわれても何を書いたらいいのか迷ってしまう人も多いと思います。
だからと言って、せっかくメッセージ欄があるのに何も書かないのも失礼なような気がしますよね。
では、どのようなことを書けばいいのでしょうか?
招待状返信ハガキのメッセージ欄の一般的な例文
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます
友達など親しい人に向けた返信ハガキのメッセージ欄の例文
あんな素敵な旦那さんと結婚できるなんて、本当にうらやましいよ
当日は綺麗なウエディングドレス姿、楽しみにしているね。
会社の同僚の人に向けた返信ハガキのメッセージ欄の例文
慶んで出席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます
会社の先輩や上司に向けた返信ハガキのメッセージ欄の例文
お招きいただきありがとうございます
お二人の未来がすばらしいものでありますようお祈り申し上げます。
結婚式の招待状はがきはそのまま出せばいい?封筒に入れる?
結婚式の招待状の返信ハガキはそのまま出せばいいのか?それとも封筒に入れて出すのでしょうか?
結婚式の招待状の返信ハガキが書き終わったら、なるべく早く返信するのがマナーですよね。
しかし、返信ハガキが書き終わったら、そのままポストに出していいものなのでしょうか?
実際に招待状をもらう時にも、往復ハガキですむのにも関わらず丁寧に封筒で送られてきますよね。
では、結婚式の招待状の返信ハガキも封筒に入れた方がいいのでしょうか?
結婚式の招待状はがきはそのまま出せばOK!
結婚式の招待状はがきは直接ハガキのまま出して大丈夫です。
返信ハガキには、きちんと切手が貼られていますよね。
この切手はもちろんハガキ用の切手かと思います。
招待してくれた人はせっかくこちらの手を煩わせないように切手を貼ってくれているのに、それを無視して封筒に入れ、その上から切手を貼るのは相手に失礼にあたります。
確かに返信ハガキが汚れてしまうのは気になるかもしれませんが、普通にポストに投函すれば大丈夫です。
気になるのなら、直接郵便局にもっていくという方法もありますよ。
結婚式の招待状の返信ハガキはポストに投函?郵便局の窓口に持って行く?
結婚式の招待状の返信ハガキはポストに投函すればいいのか、それとも郵便局の窓口に持って行った方がいいのかどちらでしょうか?
では最後に結婚式の招待状の返信ハガキの出し方についてご紹介します。
結婚式の招待状の返信ハガキには、きちんと切手が貼られていますよね。
つまり、これはハガキとして郵送で返信してほしいという意味があります。
しかし、ハガキを返信する方法には2つの種類があります。
1つがポストに投函する方法、もう一つが郵便局に直接持っていく方法です。
結婚式の招待状の返信ハガキは直接ポストに投函すればOK!
結婚式の招待状の返信ハガキは直接ポストに投函れば大丈夫です。
返信ハガキにはきちんと切手が貼られているので、そのままポストに投函してもきちんと相手の届きます。
しかし、結婚式の招待状の返信ハガキというと、丁寧に扱わなければならないのではと思ってしまいますよね。
では、結婚式の招待状の返信ハガキはポストと郵便局、どちらに持っていくのがいいのでしょうか?
返信ハガキには、きちんと切手が貼ってあるので、基本的にはポストに投函して問題はありません。
ただ、雨の日などに投函すると、ハガキが汚れてしまい相手に失礼にならないか心配になることもあるかもしれません。
雨の日などは、汚れたり濡れないよう直接窓口にもっていってもいいでしょう!
結婚式の招待状の返信ハガキは、そう気を遣う必要はないので、記入したらすぐにポストに投函するようにしましょう。
まとめ
友人や家族、そして知り合いなどの結婚式というのはとても喜ばしいものですよね。
そして、そんな結婚式に招待してもらえるのはとてもうれしいことだと思います。
結婚式に招待される場合には、結婚式当日の2か月ほど前に招待状が郵送で送られて来たり、手渡しされたりします。
招待状をいただいたら、なるべく早く返事を送るのがマナーとなります。
しかし、早く送り返せばいいというわけではありません。
出欠の記入の仕方や住所・氏名の書き方から宛名の書き方・メッセージ欄まで、返信ハガキにはたくさんの記入場所があります。
そしてその一つ一つに書き方のマナーがあるのです。
もちろんきちんと書き終えた後も、ハガキの出し方にも注意しなければなりません。
せっかく結婚式に招待していただいたのですから、相手が不快な思いをしないように、きちんとマナーを守って返信ハガキを出しましょう。