法事の案内状の文例・例文を紹介しています。

また、法事の案内状に往復はがきを使う場合の書き方や出し方はどうしたらいいのか?

法事の案内状の切手はどのようなものを貼るのか?についてもあわせて確認していきましょう!

法事の案内状の例文

法事を行う際には、事前に案内状を出しますよね。

しかし、初めて法事の案内状を出す場合、どう出せばいいのか悩んでしまう事も多いと思います。

では、法事の案内状はどのようなものを準備すればいいのでしょうか?

法事の案内状の文例を参考にしながら書いてみてください。

目次

  • 法事の案内状の文例
  • 法事の案内状の往復はがきの書き方と出し方!
  • 法事の案内状の切手は何を貼ればいい?
  • まとめ
 PICK UP! 

⇒「法事の準備をするときに施主が用意する物や必要なものとは?」の記事へ

⇒「法事の引き出物で人気&おすすめの品物7選!」の記事へ

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサーリンク

法事の案内状の文例・例文

法事の案内状をかく場合、どのように書いたらいいのか悩んでしまいますよね。

法要を行う日時や場所などを記入することはもちろんですが、それだけではなく簡単な挨拶も書く必要があります。

そこで、ここに案内状の例文を紹介いたします。

謹啓 ○○の候 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます

このたび亡母 ○○の○回忌に当たり左記の通り法要を営みたいと存じます

つきましてはご多忙の中恐れ入りますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時  平成○○年○○月○○日(○)午前○○時○○分より

場所  ○○○○

住所  ○○市○○区○○町 ○-○-○

電話  ○○-○○○○-○○○○

※なお 法要後は供養の粗宴をご用意いたしております

平成○○年○月

住所 ○○市○○町 ○-○-○

電話 ○○-○○○○-○○○○

○○ ○○

※お手数ですが ○月○日までに返信にてご都合をお知らせください

案内状を出す場合、昔は筆で記入していたため、その名残として句読点「、。」は書かないのが通例です。

【PR】スポンサーリンク

法事の案内状の往復はがきの書き方と出し方!

法事の案内状の往復はがき

通常案内状は書状にてお送りするのが通常ですが、最近では簡易的に往復はがきで出すことも多くなりました。

では、法事の案内状を往復はがきで出す場合、どのように出せばいいのでしょうか?

往信用はがきの表面の書き方

往信用のはがきの方ですが、表には先方の宛名を書きます。

往信用はがきの表面の書き方

往信用はがきの裏側には書面と同じように、

  • 日時
  • 場所
  • 住所
  • 電話
  • ○月○日までに返信にてご都合をお知らせください
を記入をします。

返信用はがきの表面の書き方

返信用はがきの方には、表には返信の宛名(施主)をかきます。

住所の後に中央に名前を書き、名前に続けて「行」と書きます。

返信用はがきの裏面の書き方

返信用はがきの裏側には、出席・欠席を確認する文章とご住所・ご芳名。

その後に、自由欄として卒塔婆の希望の有無や連絡欄を乗せると親切です。

もちろん、書く必要がないと思えば絶対書かなければいけないというわけではありません。

法事の案内状の切手は何を貼ればいい?

最後に法事の案内状を出すために切手についてご説明します。

切手というのは、通常の切手のほかに、弔事用・慶事用の切手がありますよね。

では、法事の案内状の切手は何を貼ればいいのでしょうか?

法事の案内状には弔事用の切手を貼るのがマナー!

法事の案内状の場合、弔事用の切手を貼るのがマナーとなります。

ただ、最近では略式として案内状を往復はがきで済ませることも多くなりましたよね。

往復はがきの場合には、あらかじめ切手の部分が印刷されていますので、特に切手を貼る必要はありません。

切手の件で一つ気を付けなければいけないのが切手の額面です。

2017年に、切手の料金が改定されましたよね。

その為、改定前に購入した往復はがきや切手では料金不足となってしまいしようすることができません。

もちろん不足分の料金分の切手を追加すれば送ることはできますが、相手に失礼になりますよね。

この場合にはきちんと新しい往復はがきや切手を買い求めるようにしましょう。

まとめ

法事を行う場合には、事前にきちんと案内状を出す事が必須となります。

初めて案内状を出す場合には困ることもあるかと思いますが、以降はほぼ同じように繰り返すだけとなるので、そう悩むことはありません。

しかし、法事の案内状の内容(特に日時や場所)に間違いがあると、後日混乱を招くことになります。

そうならないためにも、案内状を書いたらきちんと内容を確認するようにしましょう。

法事の案内状は多くの人にお出しするものなので、相手に失礼のないように出すようにしましょう。

 PICK UP! 

法事に関するいろいろな疑問やマナーについて一覧にまとめて紹介しています。

⇒「法事に関する疑問とマナーのまとめ」の記事へ

 PICK UP! 

仏壇や仏具に関する豆知識について一覧にまとめて紹介しています。

⇒「仏壇や仏具の豆知識!気になる疑問を解決!」の記事へ

【PR】スポンサーリンク