結婚式の費用負担や分担の割合の決め方にはどのような方法があるのでしょうか。

やはり結婚式の費用は新郎新婦で半分半分の折半でお金を出し合うのがいいのか?

それとも新郎と新婦どちらかが多く出すのがいい場合があるのかについてみていきましょう!

結婚式の費用負担の割合

きちんとゲストを呼んで結婚式を挙げるなら、相応の費用が掛かりますよね。

この結婚式の費用をどのように負担するかどうかで、新郎側と新婦側でもめることも少なくありません。

結婚式の費用は、夫婦が様々な割合で分担する場合と、折半する場合があります。

今回は、結婚式の費用の負担方法についてご紹介します。

目次

  • 結婚式の費用負担の割合や分担方法の決め方とは?
  • 結婚式の費用はやはり折半するのがいい?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサーリンク

結婚式の費用負担の割合や分担方法の決め方とは?

結婚式の費用負担の割合や分担の決め方にはどのような方法があるのでしょうか?

結婚式の費用を新郎新婦の折半ではなく、様々な方法で負担割合を決める事があります。

では、どのように負担割合を決めるのでしょうか?

結婚式のゲストの人数の割合で費用負担の割合を決める方法

結婚式のゲストの人数の割合で負担割合を決めるという方法です。

新郎新婦、ゲストの人数が同じくらいならいいのですが、どうしても片方の人数が少なくなってしまうということもあります。

この場合、ゲストの人数が多い方が費用は多くかかることになります。

その為、ゲストの割合で結婚式の負担額の割合を決めるということがあるようです。

新郎新婦それぞれかかった費用を負担する方法

新郎新婦にそれぞれかかった費用を直接負担するという方法もあります。

結婚式の費用というのは、ゲストの人数が公平であれば、衣装代やメイク代などで新婦側の方が負担は大きくなります。

もちろんそれでも2人の結婚式だからと納得して折半するなら問題ありませんが、新郎にとっては納得がいかないことも。

それに、新婦も自分にかかった費用を自分で負担する方が、ドレスなどを遠慮なく選ぶことができるという利点もあるようです。

新郎と新婦の収入や貯金の金額で結婚式の費用負担を決める方法

新郎である男性の方が収入が多く、貯金も多いということから新郎の方が負担割合を多くするという考え方もあります。

意外かもしれませんが、新婦側が多く負担するというパターンもあります。

この場合は、新郎よりも新婦の方が

  • 収入が多い
  • 貯蓄額が多い
ということが考えられます。

他にも、理由としては新郎新婦が各自直接かかった費用を負担するというものと同じですが、新婦が新郎に気兼ねなく結婚式の費用をかけたいという場合には、あらかじめ結婚式の費用を新婦の方が負担するという方法もあります。


【PR】スポンサーリンク

結婚式の費用は折半するのがいい?

結婚式の費用はやっぱり新郎新婦で折半がいい野でしょうか?

結婚式の費用の負担割合で一番多いのが、やはり新郎新婦で折半をするという方法です。

やはり2人の結婚式ですから、結婚式にかかったお金を公平に2分割というのは当然という感じもしますよね。

実際に結婚式を挙げる時にかかる費用を新郎新婦で折半するという人が約50%ほどというアンケート結果もあります。

ただ、結婚式の費用を折半といっても、その折半方法に違いがいろいろあります!

  • 結婚式にかかったすべての費用を単純に折半する方法
  • 新郎側・新婦側の招待客に分ける方法
  • あらかじめ2人で結婚式の費用を共同で貯蓄しておき、そこから費用を捻出する方法
などがあります。

まとめ

結婚式というのは、2人の人生の門出でもありますよね。

その為、後悔するような中途半端な結婚式は絶対にあげたくはないものです。

さらに、結婚式というのはどんなに小規模なものでも、ある程度の費用は覚悟しなければなりません。

結婚式の費用のことで、新郎新婦が結婚式前にもめるということも避けなければいけません。

2人で楽しく結婚式を挙げるのなら、結婚式の予定を立てるときに合わせてどちらがどのくらい式の費用の負担をするのかをきちんと考えておく必要があります。

そうしないと、新郎新婦だけでなく両家に亀裂が入ってしまう恐れもあります。

幸せな結婚にお金の話というのはあまりしたくないものかもしれませんが、今後の結婚生活のことも考えて事前にしっかりと2人で話し合っておくようにしましょう。

【PR】スポンサーリンク