結婚式のお祝い金の相場の金額はいくらなのでしょうか。
結婚式のお祝い金の金額は偶数ではなく奇数の数字でないとダメなのか、お札の枚数を割り切れないようにすればいいのでしょうか?
また、結婚式のお祝い金はピン札をご祝儀袋の中に入れるのがマナーなのでしょうか?
結婚式に招待された場合、当日必ずお祝い金を用意しますよね。
しかし、お祝い金といわれても、どのくらいの金額を用意したらいいのか悩む人も少なくありません。
実際にお祝い金の金額は、新郎新婦との関係などによっても変わってくるものなので。
今回は、結婚式のお祝い金や、そのほかご祝儀のお金のマナーについて紹介します。
- 結婚式のお祝い金の相場はいくら?
- 結婚式のお祝い金は偶数ダメ?奇数の金額にしないとマナー違反?
- 結婚式のお祝い金はピン札(新札)をご祝儀袋に入れるのがマナー?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
結婚式のお祝い金の相場金額はいくら?
結婚式のお祝い金の相場はいくらくらいなのでしょうか?
ではまず、結婚式の気になるお祝い金の相場金額からご紹介します。
結婚式のお祝い金の相場は新郎新婦との関係や立場によって違う
結婚式のお祝い金の相場は、新郎新婦との関係などによって違いがあります。
例えば、
- 友人や知人や会社の同僚の場合は3~5万円
- 兄弟や姉妹など親族の場合は5~10万円
- 祖父・祖母から孫への場合は10万円
ただ、地域などによって考え方が違っていたり、友人同士で金額をそろえたいという場合には、そちらに合わせるようにするといいでしょう。
ちなみに結婚式に夫婦で参列する場合には、夫婦合わせてこちらで紹介した金額の2倍の金額が相場となります。
結婚式のお祝い金は偶数ダメ?奇数の金額にしないとマナー違反?
結婚式のお祝い金は偶数の金額はダメなのでしょうか?
奇数の金額にしないとマナー違反になってしまうのでしょうか?
よく結婚式のお祝い金は偶数ではいけないという話を聞きませんか?
結婚式のお祝い金を偶数にしてはいけない理由とは?
結婚式のお祝い金は、なぜ偶数ではいけないのでしょうか?
その理由は、偶数の金額は割り切れる数字(別れる)という意味になってしまうからなんです。
しかし、10万円以上であれば偶数でも良いとされています。
結婚式のお祝い金はお札の枚数を奇数にすれば偶数の金額でもマナー違反にならない!
では、友人などの結婚式のお祝い金を出すときに、どうしても3万円を出すのは経済的に厳しいという場合にはどうしたらいいのでしょうか?
単純に考えると、3万円よりも低い金額となると1万円となり少なすぎますよね。
しかし、結婚式に参列する場合、ゲスト一人に対して大体食事で1万5千円・引き出物で5千円程の予算がとられています。
つまり、3万円のお祝い金を用意した場合、食事代・引き出物代を引いた1万円が純粋なお祝いの金額となるわけです。
それに対して1万円のお祝い金というのは相手にとって失礼に当たりますよね。
そのため金額としては2万円を用意するようにしましょう。
ただ、普通に1万円札を2枚用意してしまうとマナー違反となってしまいます。
- 1万円札を1枚
- 5千円札を2枚
結婚式のお祝い金はピン札(新札)をご祝儀袋に入れるのがマナー?
結婚式のお祝い金はピン札で用意するのがマナーなのでしょうか?
結婚式のお祝い金を用意するときに、金額とともによく聞くのがピン札(新札)で用意するという事ですよね。
結婚式のお祝い金をピン札で用意する理由には、
- 2人の新しい人生の門出を誰も使用していないピン札でお祝いする。
- 結婚式を心待ちにしてお祝いを用意していた。
その為、結婚式のお祝い金はピン札で用意するのがマナーとなります。
しかし、あわてていて手元にピン札がないという場合もありますよね。
そんな時にはピン札(新札)を手に入れる方法がいくつかあります。
それは、
- 銀行や郵便局で両替してもらう方法
- 結婚式場で両替してもらう方法
結婚式が休日で銀行がしまっているときでも、結婚式場がホテルなどであれば両替をしてもらうことができます。
もしも両替してもらう方法がない最悪の場合は、
- 手持ちのお札で一番きれいなものをしっかりとしわを伸ばして使用する
- 時間があればアイロンでしわを伸ばして使用する
しかし出来ればきちんと事前にピン札を用意しておくようにしましょう。
まとめ
結婚式に参列する場合、お祝い金の準備は重要なものの一つですよね。
金額や用意するお札にもマナーがあるので、事前にきちんと調べて準備をしておくようにしましょう。
そして何よりも大切なのは、当日になって慌てないよう結婚式の前に用意しておくことです。
もしも不安な場合には、一緒に参列する人などと相談するのも一つの方法ですよ。