法事の持ち物には何が必要なのでしょうか。

香典や数珠やお供え物など、どんなものが必要なのか確認しましょう。

また、法事の持ち物を入れるためバッグを利用する際は、色や素材にも注意しましょう。

法事の持ち物

法事の服装の方は年忌に応じて喪服やスーツなどを着用しますが、意外と悩んでしまうのが持ち物。

では、法事に参加する場合、どのようなの物を持って行ったらいいのでしょうか?

目次

  • 法事の持ち物には何が必要?
  • 法事のバッグはどのようなものが適している?
  • まとめ
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサーリンク

法事の持ち物には何が必要?

法事に参加するときには、持ち物も重要なポイントとなってきます。

香典

法事にまず必要になってくるのが「香典」ですよね。

法事の香典の封筒について

表書きには、一番無難なのが「御仏前」「御佛前」、他にも「御香料」や「御供物料」と書いて持っていきます。

袋は、黒白や双銀、地域によっては黄白で結びきりの水引の不祝儀袋を用意します。

法事の香典の金額について

金額の方は、法要の後に会食があるかどうかで変えていきます。

  • 会食がある場合には一人15000円~20000円
  • 会食がない場合には5000円~10000円
程度が相場となっています。

不祝儀袋はそのまま用意せずに必ず「ふくさ」に入れて持参しましょう。

数珠

次に法事で必要になってくるのが「数珠」です。

数珠は、お葬式をはじめ法事には欠かせない仏具ですよね。

法事に持参する持ち物はこの二つが基本になってきます。

お供え物

地域によっては、香典や数珠のほかにお供え物を持参することもあります。

お供え物は、仏壇にお供えしてその後参列者の方に配られることが多いです。

そのため、お菓子であれば

  • 小分けのしてあるもの
  • 日持ちのするもの

果物ならすぐに悪くなることのない

  • リンゴ
  • ブドウ
  • ミカン
などを用意するといいでしょう。

ろうそく・線香

他にも今後使用されるろうそくやお線香などを持っていくと喜ばれます。

そのほかの持ち物

法事の際にあると便利なものといえば、

  • 白か黒のハンカチ
  • 暑い日で外にお墓参りに行く場合には折りたたみの日よけや扇子
などもあると重宝します。

コンパクトにたたんでおける風呂敷もあるといざというときに重宝しますよ。


【PR】スポンサーリンク

法事のバッグはどのようなものが適している?

法事の持ち物を入れていくバッグについて見ていきたいと思います。

法事に参加する際にはどのようなバッグを持参しますか?

法事のバッグの素材について

通常、弔事に参加する際には、布製のバッグがマナーだといわれています。

その理由として、皮や毛皮でできているものは殺生を連想してしまうからです。

法事のバッグの色について!

法事のバッグはもちろん色は黒がマナーです。

デパートなどでも弔事用のバッグが多く販売されているので、そちらを購入すれば間違えありません。

では、もしも手持ちの黒いバッグで代用したいという場合にはどのような点に注意すればいいでしょうか?

法事に参加する際、バッグは黒で布製のものが良いとされますが、特に弔事用のものでなくてはならないという決まりはありません。

しかし、手持ちの黒いバッグを利用するときにはいくつかのマナーがあります。

派手な金具が付いているものは避ける!

ます、金具がついているものはNGとなります。

法事の際には基本的に派手なものや金属はNGとされています。

その理由は、金属とは慶事を想像させるからです。

つまり、明るいもは弔事の際にはタブーとされているのです。

例えボタンの金具なども避けた方がいいでしょう。

サブバッグがあると便利!

フォーマルバッグのほかにサブバッグなどを用意しておくといいでしょう。

フォーマルバッグというのは、財布やハンカチなど必要最低限が入る程度の小さなものが多いもの。

しかし、実際には折り畳み傘などの大きめの荷物も多いため、フォーマルバッグのほかに少し大きめのサブバッグを用意すると便利です。

サブバッグの場合は、飾りや模様の無い黒いシンプルのトートタイプのものがおすすめです。

まとめ

法事に参加する際、持ち物やバックというのは特に女性にとっては気になるものの一つですよね。

持ち物は最低でも数珠と香典は必需品で、地域によってはお供え物を持っていくところもあります。

さらに、バッグは布製の黒いもので、金具のついていないものがベスト。

もしも荷物が多い場合には、その他に黒い無地のバッグを用意するといいでしょう。

法事に参加するとなると、いろいろと心配事が多いですが、あらかじめ知っておくといざというときに慌てずに済みますよ。

【PR】スポンサーリンク