法事の香典の相場の金額はいくらなのでしょうか?
法事の香典のお札は新札でいいのでしょうか?
そして法事の香典の渡し方は、どのような言葉を一言添えて渡すのがいいのか確認をしていきましょう!
身内や親せき、知人などの法事に呼ばれた場合、香典を用意するのがマナーですよね。
しかし、香典と一言で言ってもどのくらいの金額を用意すればいいのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?
今回は、法事での香典の金額の相場、そして準備するお札や渡し方もあわせてご紹介します。
- 法事の香典の相場の金額はいくら?
- 法事の香典のお札は新札でいいの?
- 法事の香典の渡し方は?どのような言葉を一言添えて渡すのがいい?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
法事の香典の相場の金額はいくら?
急に自分の親などから「今度○○の法事があるから、きちんと準備しておきなさいよ」などといわれることってありませんか?
でも、急に言われたって何を準備すればいいのか悩んでしまいますよね。
服装はもちろんですが、もう一つ悩むのが香典です。
では、香典の金額はどのくらい用意すればいいのでしょうか?
故人と血縁関係(親戚など)の香典の相場金額
- 法要のみの場合1万円~3万円
- 法要の後で食事がある場合2万円~5万円
故人と血縁関係がない場合(知人や友人など)の香典の相場金額
- 法要のみの場合5千円~1万円
- 法要の後で食事が出る場合1万円~3万円
このくらいの金額が一般的といわれています。
ただ、地域によっては金額が違ってくることもあるので、身内の法事の場合には、他の参加者の方に聞いてみるのも一つの方法ですよ。
法事の香典のお札は新札でいいの?
法事の香典に入れるお札についてみていきましょう。
お葬式や告別式などに香典を用意するときには、「急の話で準備が出来なかった」という意味で折り目のついたお札、もしくは新札にわざわざ折り目を付けて用意しますよね。
逆に御祝の時に用意するお札の場合は、新札が一般的です。
では、法事の香典で用意するお札はどのようなお札がいいのでしょうか?
法事の香典には新札に折り目をつけたお札が丁寧!
昔は、慶事は新札、弔事は旧札というイメージがあり、弔事の際は旧札もしくは折り目のついた新札を用意するのが一般的でした。
しかし、今ではすぐに用意できるのでどちらもあまり気にしなかったり、特に法事の場合はあらかじめ日程がわかっているので、人に渡すお金だから新札の方がいいという話もあります。
ただ、やはり中には昔の考えの人もいますから、法事での香典のお札は
- 旧札
- 折り目を入れた新札
あまりヨレヨレのお札を人に渡すのは失礼なので、新札に折り目を付けて渡すとより丁寧ですね。
法事の香典の渡し方は?どのような言葉を一言添えて渡すのがいい?
お葬式や告別式などでは、受付の人に香典を渡すことが出来ますが、法事の場合はよほど大きく行わない限りそのようなことはありませんよね。
その時に困るのが、香典をどのように渡せばいいかです。
法事の香典は誰に渡す?
法事の香典は必ず施主の方に渡すのがマナーです。
渡すタイミングは、会場に言って施主の方に挨拶をするとき。
さらに、ただ何も言わずに渡すのではなく、一言声をかけてお渡ししましょう。
法事の香典を渡すときに添える言葉
香典を渡すときに添える言葉は、
「心ばかりですが、仏前にお供えください」
などという簡単な一言で大丈夫です。
法事の香典の渡し方
香典を用意するときには、必ず「ふくさ」に入れて持参します。
そして施主の方にお渡しするときにきちんと出して、相手に表書きを向けてお渡しするようにしましょう。
まとめ
法事にあまりなじみがない人の場合、もしくは初めて法事に参加するという場合、香典はどのように準備したらいいのか、そしてどのように渡せばいいのか困ってしまうことが多いと思います。
そんな時には、こちらで紹介したことを参考にしてもらうのもいいですし、もしくは身内の人に今までどのように行っていたのかなどを聞いてみるといいでしょう。
よく知らずに参加し、マナーもわからずに恥をかいてしまうと、その後の法事も参加しにくくなってしまいます。
そうならないためにも、事前にきちんと知っておくことが大切ですよ。